Loading…

FAQ親知らずのよくある質問

FAQ親知らずのよくある質問

抜歯後の痛みについて

通常どの程度痛みますか?
痛み止め飲めば大丈夫なくらいです。痛いうちは我慢しないで飲んでください。抜歯後の合併症の一つである、「ドライソケット」になってしまうとかなり痛いです。
痛い期間はどのくらいありますか?
抜歯当日が痛みのピークで、徐々に痛みは減っていきます。数日後に痛みが悪化する場合は「術後感染」か「ドライソケット」が疑われます。

抜歯後の腫れについて

通常どの程度腫れますか?
見た目でわかるほど腫れることはほとんどありせん。
骨を多く削った場合は、多少腫れることがあります。
腫れに伴って口が開けにくくなる場合があります。
腫れる期間はどのくらいですか?
腫れのピークは2~3日後で、それから段々引いてきます。
危険な腫れ方はありますか?
腫れが引かず、痛みが強くなり、膿が出てくると感染している可能性が高いです。抗生剤投与が必要です。

親知らず抜歯でよくあるご質問

どんな時、親知らずが痛くなりますか?
親知らずが痛くなる原因は2つあります。
1つは親知らず自体が虫歯になってしまった場合、2つめは親知らずの周りの歯肉が炎症を起こした場合です。
我慢して炎症を放置し、膿が溜まるのがひどくなると顔面や首まで腫れてきてしまいます。入院下で切開して膿を出し、抗生剤の点滴が必要になる場合もあります。
親知らずはなぜきちんと生えないのでしょうか?
現代人は顎が小さくなり親知らずが歯列の中に収まらず、横向きや斜めに生えてくることが多いです。最初から親知らずがない人もいます。
親知らずがまた生えることはありますか?
1度抜歯したらもう生えてくることはありません。
抜かないで治す方法はありますか?
腫れている場合に抗生剤を服用すると一旦は落ち着きますが、多くの場合はまた繰り返します。原因の除去をしないと根本的な解決にはなりません。
親知らずの抜歯前の注意はありますか?
腫れて痛い時に抜歯をすると余計に炎症が拡大してしまいますので、抗生剤で消炎してから抜歯します。腫れる前に抜歯しましょう。
親知らずの抜歯は大体どのくらいの時間で可能ですか?
難易度が高くても30分以内には終わります。簡単なものでしたら1分で抜けます。
抜けなくて途中で中止されることはありますか?
施術中の患者様の痛み度合いによっては中断し、後日に行う場合も稀にございます。
親知らずが虫歯になると抜歯は難しいですか?
虫歯で歯の頭の部分がボロボロになってしまうと抜歯の器具をひっかけるところがなくなってしまいますので難易度はあがります。
親知らずを抜くと小顔になりますか?
残念ながら小顔にはなりません。
もしかしたら成長期前に抜いておくと親知らずの分の顎の骨が必要なくなるので小顔になるかもしれません。(←エビデンスはありません)

Consultation hours診療時間

大神宮デンタルクリニック 親知らず専門ガイド
問い合わせ・セカンドオピニオンはお気軽に!

月・木
10:00~14:00
15:00~19:00
水・金
09:00~13:00
14:00~18:00
土・日
09:00~13:00
14:00~17:00

* 受付時間は、各回診療時間の30分前まで
* 休診日:火・祝

お電話でのお問合せはこちら

047-455-3730

電話受付時間:診療時間に準ずる(休診日:火・祝)

WEB予約